女性の願いすべてが叶う場所が、高野山にはあります。
空海さんのお母様が、入寂の砌、ご本尊の弥勒菩薩に化身されたという信仰の慈尊院です。
行く時期により、境内の装飾が変わるところも楽しみの一つです!
(本ページはプロモーションを含みます)
【ふるさと納税】和歌山県那智勝浦町の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額100,000円↓目次からページに飛べます↓
女性のための慈尊院
慈尊院は、女人高野と言われる場所です。
智恵・学力の『弁財天』、
慈尊院HPより
財宝の『稲荷明神』、
子育ての神の『カルテンさん』、
痛む箇所を手でさする『ビンズリさん』、
弘法大師が本尊で四国八十八ヶ所のご本尊を脇に祀る『四国堂(大師堂)』があり、
女の人が慈尊院にお参りすれば、すべての願いが叶うようにお祀りしています。
境内では、とても優しい雰囲気を感じました。
行くだけでも癒やされる場所です。
子宝、安産、育児、授乳等を願って、乳房型絵馬を奉納することもできます。
境内を 反時計回り にお参り
入口を入ってすぐ右側、ハート型の絵馬が奉納されています。
ビー玉で涼し気な手水舎になっていました。
こちらで御朱印やお守りを拝受できます。
写真右側が、みろく石でその奥が弥勒堂(本堂)。
素通りしてしまいそうですが、ここが一番重要な場所です。
お堂自体が弘法大師お母様のお墓となっています。
▶みろく石 左手で撫でると心願成就
▶弥勒堂 諸祈願成就
弥勒堂の前にはたくさんの乳房型絵馬が奉納されていました。
▶乳房型絵馬 子宝・安産・授乳・乳がん平癒など
授与所の右側に、おみくじやお守りが並べてあります。
境内は、時期により装飾が変わります。
2023年の秋の写真です。噴水が蓮にデザインされ、とても優しい雰囲気を醸し出していました。
静かに水が流れる音に癒やされます。
山側には、案内犬ゴンの碑と、修行大師の石像があります。
▶修行大師 諸願成就
▶高野山案内犬ゴンの碑 ペット安全
拝殿には上がることができますので、是非中に入りましょう!
▶拝殿で体験できること(中は写真撮影禁止)
①仏足 仏様の足が形どられた台があり、これに乗ると足腰健康。
②大黒さま 回すことができます!時計回りに回して運気アップ!
③幸せの鐘 干支別の鐘を鳴らすことができます。全て音色が違います。
④巨大三鈷杵 奥之院地下法場にある物と同じ大きさです。
空海さんのお母様のお寺、ということで、根本大塔の小さい建物もありました。
これは、多宝塔だそうです。
表門の右側にある大師堂。
▶大師堂 諸祈願成就
左側に、賓頭盧尊者様がいらっしゃいます。
触れると色々なご利益があります。
今回、見逃してしまった場所が多々ありました。
東門周辺の、大日如来・稲荷大明神・弁財天・みくじ石・鐘楼堂です。
授与所で『ご利益マップ』という慈尊院の地図が戴けます。
お参りを見逃さないために、最初に戴くことをオススメします。
私の御朱印履歴
こちらで御朱印帳も拝受しました。
多宝塔がデザインされた御朱印帳です。色は他にも、白・水色・紫があるようです。
高野山から慈尊院へ向かう道順は?
高野山から北へ山に下った場所にあります。
高野山から向かう場合、
370号線を下るルートと、480号線を下るルートがあります。
480号線はくねくねとした山道で、近いようで意外と時間が掛かりました。
運転も大変でした。
スムーズに行きたい方は、480号線を下ることをオススメします。
▶慈尊院
参拝時間 8:00~17:00
駐車場数台あり 無料
慈尊院の上にある 丹生官省符神社
慈尊院入口を入ると、目に飛び込んでくるのが長く高い階段です。
この階段を登ると、丹生官省符神社へ到着します。
本殿はちょうど工事中だったため、写真はありません。
私の御朱印履歴
こちらでは、空海さんを導いたという、白犬と黒犬の御朱印がもらえます。
『弘法大師御誕生千二百五十年』と入っており、令和5年の特別な御朱印のようです。
創業448年の香十のお線香、お香 KOJU INSENCE ONLINE SHOPまとめ
『女性のため』ということで、願いがあればぜひ訪れたい場所の一つです。
境内は、優しいエネルギーが流れているので、ゆっくりとお参りをしてご利益を戴きましょう。
コメント