宮島散策のポイント! 駐車場~宮島ロープウェー~弥山頂上まで

パワースポット
宮島 鳥居

宮島は、日本三景に登録され、世界遺産に登録されている厳島神社があります。

空海が修行をした弥山、数々のパワースポットetc…。

今回は、駐車場情報、散策ポイントや子供連れに嬉しい休憩所を紹介します。

(本ページはプロモーションを含みます)

予約するなら、ポイントがもらえるサイトで!
楽天トラベル

↓目次をクリックすると、ページに飛べます↓

宮島に渡るまでが、何気に大変。

宮島は、観光客が多いです。
令和5年5月にG7首脳が訪れてから、更に増えました。

個人的に一番大変なのが、駐車場を探すことです。

もみじまんじゅう全種類が買える!

駐車場情報

GoogleMapで”厳島”と出てきますが、ここが宮島になります。

駐車場は、宮島口周辺と、線路を渡った少し離れた場所にもあります。

最近、宮島口近くに立体駐車場もできました。

朝早いと近くの駐車場でも停められますが、
昼前になると、宮島口周辺の駐車場はほぼ満車状態です。

蓮七
蓮七

私は、軽自動車で行く時は、
↓の駐車場にいつもお世話になっています。

蓮七
蓮七

私が利用した時は、1日1000円だったと思います。

駐車場の満空情報もありますので、チェックするのもオススメです。

▶駐車場満空情報(廿日市市建設部宮島口みなとまちづくり推進課のサイト)
http://www.miyajima-parking-info.jp/index.php/parking/map

安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)

島に渡る方法は?

島に渡るには、高速船やフェリーがあります。

私がいつも利用しているフェリー『宮島松大汽船』を紹介します。

宮島松大汽船

▶宮島松大汽船
大人(中学生以上) 400円(往復)
小人(小学生)   200円(往復)
未就学児      有料人員1名につき1名まで無料
+宮島訪問税     100円

15分ごとに出港しています。

宮島松大汽船

船内では、宮島紹介PVが流れており、待ち時間も退屈せず予習ができます!

宮島フェリー乗り場から遠くに見える大鳥居

もう一つのフェリー『JR西日本宮島フェリー㈱』は
大鳥居に大接近するフェリーのようです。

蓮七
蓮七

このブログを書いていて、初めて知りました…。
お値段も所要時間も変わらないようなので、次はこちらのフェリーに乗ってみようかな。

そのままでお酒のお供に。
茹でたてのパスタに絡めるだけでつくれる、かんたん牡蠣パスタ
にんにくを入れて鍋で温めると、アヒージョに。
瀬戸内ブランド認定商品

満潮の宮島の魅力

この日は、中潮の満潮。

AM9:00の景色

宮島

朝9時の景色。潮位約252cm。島ギリギリまで海です!

蓮七
蓮七

宮島観光協会のHPで、潮位を調べることができます。

鳥居まで歩いていきたい方は、調べてから行きましょう!

▶2025年の年間潮汐表(宮島観光協会HP)
https://www.miyajima.or.jp/sio/sio01.php

宮島 大鳥居

太陽はまだ弥山に隠れており、海に空の青が反射。

青と朱のコントラストが美しいです。

嚴島神社

嚴島神社の写真撮影スポット”灯籠”も大人気!

宮島 鹿

この日は強風もあり、寒さもひとしお。
鹿さんたちも、まだエンジンが掛からない様子。

AM11:30 厳島神社が海に浮く!

強風が吹き荒れ、海も白波が立っていました。
太陽に照らされ、海は碧色に変化。

宮島 大鳥居

この時、潮位は約358cm。
潮位250cm以上で、厳島神社が海に浮かんで見えます。

海に浮いて見える 厳島神社

嚴島神社の写真撮影スポットの灯籠は、高波で近づけない様子…。

他にも、海壁に打ち付ける波など、日頃見れない景色を見ることができました。
とても寒かったですが、楽しかったです。

個性ある狛犬さんたち

宮島はさまざまな場所に、狛犬さんがいます。

宮島 狛犬

こちらの狛犬さんはムキムキです。豪快な雰囲気があります。

狛犬には邪気を払うという意味があります。
嚴島神社1つ目の鳥居前にあるので、より強そうな狛犬さんが居られるのでしょうか。

宮島 狛犬

こちらは玉に乗るかわいらしい狛犬さん。

蓮七
蓮七

おしりをぴょんと上げた、めずらしい狛犬さんもいらっしゃいます。

散策途中に…オススメ休憩所&お手洗い

宮島は歩いて回るのが一般的です。
冬は寒く、夏は暑いので、対策が必要です。

蓮七
蓮七

真冬は、貼るホッカイロに、貼らないホッカイロ。手袋も必須です。

散策中、オススメのお手洗いはこちら。

とてもキレイなお手洗いで、子供も安心して使えます。
2階は休憩所になっています。

ちょっと歩くのを休みたい場合は、もみじ饅頭とセルフでお茶を戴けるこちら。
店内で座って頂けます

カフェ等は並ばないと入れない場合が多いですが、
ここはわりとすぐに座れます。

蓮七
蓮七

冬は、温かいもみじ饅頭が戴けるのでほっと一息つけます♪

宮島ロープウェーに乗るには(2025年運休情報あり)

多客時は、事前予約が必須。3ヶ月前から、ネットにて予約ができます。

▶宮島ロープウェー 運休のお知らせ
2025年1月20日(月)から2025年3月10日(月)まで  全50日間
翌3月11日(火)からは平常通り営業。

時々、施設整備点検で運休することがあるようです。
公式HPでチェックして行くことをオススメします。

▶宮島ロープウェー公式HP(予約もこちらから)
https://miyajima-ropeway.info/

霊山『弥山』からの 見るべき素晴らしい眺め

弥山は1200年ほど前、弘法大師空海(こうぼうたいしくうかい)により開基されました。
ここで修行を行っていたんですね。

弥山頂上へ行くには、宮島ロープウェーを2回乗り継ぎ、そこから登山となります。
(もちろん弥山の麓から登る本格的な登山もあります。)

宮島 宮島ロープウェー

頂上の獅子岩(ししいわ)駅から3kmほど登れば弥山頂上、という地図が書かれています。
簡単に書かれていたので楽勝と思っていたのですが、息が切れるほどの山登りでした(笑)
(一応、週数回筋トレしていて体力はあるほうです。)

弥山頂上を目指す方は、登りやすい格好で行きましょう!

不思議な岩の空間があります。どうやってできたのか、歴史のロマンを感じます。

宮島 弥山

岩の下をくぐる場所もあります。落ちてこないか、ドキドキします。

そして、弥山頂上に到着!この岩の並びがとても不思議です。

宮島 弥山頂上

弥山頂上からの景色です。
見えにくいですが、潜水艦も写っています。呉基地のものですね。

反対側は、広島市が一望できます。

登山途中、弥山本堂など見どころがある場所がたくさんあります。
消えずの火で炊いたお水をいただくこともできます
休憩がてら、散策を楽しみましょう♪

蓮七
蓮七

弥山本堂を少し下ったところに、1つだけお願いごとを叶えてくださるお地蔵様がおられるそうです。

次回はここを目指し、弥山に登りたいと思っています!

荷物にならない電子版。最新!

宮島散策の対策まとめ

宮島 町並み

宮島内は歩いて移動になるため、結構な距離を歩くことになります。
歩きやすい靴で訪れたほうがいいかもしれません。

あらかじめ、宮島全体の地図を確認し、最短距離を調べてから行くといいかもしれませんね!

宮島観光協会のHPに、わかりやすい地図がありますよ。

▶宮島観光協会HP
https://www.miyajima.or.jp/

家が狭くなるのがイヤな人は、レンタル!

宮島内のオススメ情報

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました
inserted by FC2 system